デジタルマルチテンプメーター装着
油温計は必要ないといえばそうですが、ヨシムラのデジタルマルチテンプメーターが余っていたので、装着しました。 冬場の暖機運転の指標として!? 今のバイクは暖機運転は必要ないなんて言いますが、やっぱりオイルが固まっていますので、馴染むまで暖機運転をする派です。 あとは電圧計と時計が付いているので、モンキー125には時計がないので、時計機能が一番役に立っているかもです。(笑 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
ヨシムラのデジタルテンプメーターですが、今回装着するのは昔のタイプです。今はプログレスという名前で新しいタイプのテンプメーターが出ています。 油温センサーも新旧別ですので、古いものはちょっとお高いですが手に入れました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
オイル交換ついでに、油温センサー(タイプG)を装着しました。 電源は、こちらから取っています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
純正ドレンボルトとセンサーボルトです。配線の取り回しは、車体の左側から上に、タンク内側のフレームに固定、ハンドル周りまで引き込みました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
メータステーはハンドル周りにボルトがなく、ハンドルにクランプするタイプのステーにしました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
このメーターステーが厄介で、フレキシブルじゃなく、角度が上手く決まらない・・・・ ようやく位置と角度で落ち着きました。ハンドル周りが少しガチャガチャしてきましたが、目障りになったら外します! 今のところ油温と電圧管理が一目でわかり、時計もバッチリです! |