インジェクション同調調整
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
アイドリングの不安定、低速域でのギクシャク感が出てきたので、プラグを変え、スロットルポジションを確認してみましたが変化なし。最終的にインジェクションの同調を確認することにしました。CB1300のキャブ同調に使用したバキュームゲージが使えそうなのでDIYでやってみました。 | |
![]() |
![]() |
タンクを上げ、エアクリーナーボックスを外します。スロットルバルブが見えてきます。 | |
![]() |
![]() LAVEN ラベン キャブレタークリーナー溶剤 |
スロットルバルブが結構汚れていたのでキャブレタークリーナーを使って掃除しました。 | |
![]() |
|
スロットルバルブから各1本ずつ負圧ホースが出ています。それぞれがジョイントで接続されていますので外してバキュームゲージに繋ぎます。(ホースラインがゴチャゴチャして分りづらくてスミマセン) あと、年式によって負圧ホースの仕様が違うみたいですのでご注意! |
|
![]() DAYTONA デイトナ 4連バキュームゲージ |
![]() IRON-ROCK アイアンロック バキュームゲージキット |
![]() |
|
エンジンを十分に暖めてから始動します。バイクにまたがって左から1番として、ゲージの左側の1番が少し狂っている感じです。 同調調整は、スロットルバルブの間にあるプラスネジで行います。 ・1番−2番の間にある調整ネジが1番−2番の同調用 ・3番−4番の間にある調整ネジが3番−4番の同調用 ・そして2番−3番の間にある調整ネジが、1番−2番と3番−4番の同調用 |
|
![]() |
|
画像は微妙に違って見えますが、実際は綺麗に揃っています。(写真なので角度が・・・)この時点で、アイドリングがすごく安定してきました。試運転をしまして、低速域のギクシャク感がなくなり、滑らかになったのは体感できました。新車のときから少し不安定な感じだったので最初から狂っていたのかな〜って。。。 意外と簡単にできて、バキュームゲージもそんなに高くないのでアイドリング&低速域の改善を求めるならぜひオススメです! |