スクリーン交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
◆メーカー・タイプ・価格◆ | ゼログラビティ ダブルバブルスクリーン (スモーク) 特価にて 10,200円 |
![]() ZEROGRAVITY ゼログラビティ スクリーン ダブルバブル |
|
![]() MRA スクリーン スポイラータイプ |
![]() Magical Racing マジカルレーシング カーボントリムスクリーン (綾織りカーボン・カラー:スーパーコート) |
◆購入動機◆ こちらは、純正スクリーンです。 カウルと一体化している感じで綺麗な流線型が描かれていますが、走行してみると、思ったよりも位置が低く、ほとんどの風を体で受けてしまう印象があります。また、メーターパネルが見づらく、ターンシグナルを戻し忘れてしまうことが結構ありました。 スクリーンは色々とメーカーがありましたが、シンプル性を重要視した結果、ゼログラビティに決定しました。 |
![]() |
![]() |
取り付けは、スクリーンの左右のネジを外し、カウルに差込まれている、ゴムパッキン(ナット一体化)を外します。スクリーンとカウルにキッチリ納まっていますので、回しながら外すとスムーズに抜けました。 ネジ止め部分以外はカウルに差込む形ですが、エンジンの振動で「ビリビリ」と音が鳴るのを防ぐため、グリスを塗りました。 そして、新しいスクリーンをセットし、このゴムパッキンを再び差込みます。ネジの締め込みに注意しながら完成です。 |
![]() |
![]() |
当初はステッカーで「ZEROGRAVITY」と入っていましたが、なんだか安っぽい感じがしましたので剥し、 「Hayabusa」「GSX1300R」のカッティングシートでロゴを入れてみました。 文字が浮いている感じでなかなか満足♪ まぁ自己満足ですwww |
![]() |
◆インプレッション◆ ゼログラビティ製ダブルバブルスクリーンを取り付けした画像です。 かなり外観の雰囲気が変わり、走行したところ、性能に関しても見違えるほど変わっていました。 まず、風の受ける位置が高くなり、走行の負担が軽減されました。そして、メーターパネルも見やすくなり、毎回顔を上げ下げする動作がなくなりました。 かなり満足度の高いカスタムでした。 |
![]() |
![]() |