プラグ交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
純正のプラグの寿命は、一般プラグ・白金プラグ・イリジウムプラグともに3,000〜5,000kmです。車は二輪の4倍も寿命が長いのですが、二輪は高回転でエンジンを回すため寿命が短いのです。 今回は、新車で納車されてから初めてのプラグ交換・・・・走行距離は12,000kmですのでとっくに交換時期を過ぎています。たしかにエンジンの掛かりも悪く、アイドリングのときに不安定になったりしていました。 プラグの詳しい解説は、「NGK」のHPをご覧ください。 |
|||
![]() |
![]() |
||
イリジウムプラグも流行っていますが、今まで交換をしたことが何回かありますが、体感できるほどの効果もなく、値段も倍以上するので、今回は標準プラグにしました。1本定価735円、4本で2800円くらいです。安いお店ですと、1本500円前後で売られています。 | |||
![]() |
![]() |
||
プラグキャップは、コネクターを外し、回しながら引き抜きます。 | 小石やゴミが入らないように、車載のプラグレンチを使ってプラグを外します。 | ||
![]() |
|||
外したプラグどうでしょう? 焼け色は問題なさそうですが、中心電極は明らかに短くなって丸みを帯びています。こうなるとプラグの寿命です。新品を取り付けるときは、手回しで締め付けていき回らなくなったら、レンチを使って二分の一か三分の二締め込みます。 交換後のインプレッションは、エンジンの掛かりが良くなって、アクセルレスポンスも良くなりました。 プラグ一つでこんなにも改善するなんて、日常のメンテナンスが大事だとよく分かりました。 |