ブレーキスイッチ不良・交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
車検のためブレーキランプの点灯の点検をしていたら、フロントのブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点かない・・・。ゆっくり握りると、中間辺りでパッと点いて消えてしまい、ブレーキスイッチの不良だと判明しました。 ブレーキレバーの根元に付いている下の画像のような物がスイッチです。ブレーキレバーを握らない状態だと、画像の上部にある黒いポッチが押されて、ポイント部分が離れて電気が流れない仕組みになっています。逆にブレーキレバーを握ると、画像のような形となりポイントが合わさって電気が流れてランプが付くようになっています。 このポイント部分が老化してしまい、接触不良を起こしていました。新品に換えるのが一番いいのですが、車検に間に合わないためブレーキスイッチ本体のカバーをマイナスドライバーで外して、ポイントの接触部分をサンドペーパーで磨きました。 後日、純正部品を注文して新品に交換しています。 |
|||
![]() |
![]() |
||
ハンドルブレーキの右下部に黒いボックス状の物がスイッチです。普通のプラスドライバーが入らないので、L型差替ハンドルを使ってネジを緩めます。 ネジ1本で固定されているだけなので、すぐに外れます。 |
![]() |
||
![]() |
|||
意外と簡単な仕組みで、バネを使った構造となっていました。 | |||
![]() |
|||
部品を一つずつ外して、ポイント(丸い部分)をサンドペーパーで磨きました。 | |||
![]() |
|||
もう片方も同じく磨きます。 | |||
![]() |
|||
腐食して変色していたのが綺麗な金属面になりました。装着して、問題なくブレーキランプが点きました。 | |||
純正部品・パーツナンバー
|
|||
![]() |
|||
後日、近くのバイク屋さんで純正のブレーキスイッチを注文しました。お値段はたしか850円くらい。 交換は取り替えるだけなので10分もあれば完了です。 意外と壊れる箇所なので、日常点検をまめにしたいですね! |