クラッチホース交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
◆メーカー・タイプ・価格◆ | PLOT SWAGE-LINE クラッチホースキット ホースカラー:クリア バンジョー素材:アルミ 定価 9,450円(税込) |
||
![]() SWAGE-LINE スウェッジライン スウェッジライン クラッチ ホースキット 素材:アルミ |
![]() SWAGE-LINE スウェッジライン スウェッジライン クラッチ ホースキット 素材:ステンレス |
||
ブレーキホースもステンメッシュにしていたので、クラッチ側も同じにしたいと思い購入しました。 バンジョーがアルミ素材のものがあったので、ピカピカの輝きに惹かれました。 |
|||
作業工程 | |||
まず、サイドカウル、スクリーンを外します。クラッチラインが見えるようになりますが、シリンダー側から10cmほど進むと、タンクの脇を通ってパイプに接続されています。そして、またホースに変わりクラッチへと繋がっています。クラッチ側にブリーダーボルトがありますので、フルードを完全に排出します。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
フルードの排出が終わったらボルトを緩めてバンジョーを外します。ゴミなどが入り込まないように注意してください。 | |||
![]() |
|||
タンクの下に黒いパイプがありますが、これもクラッチのラインです。 耐熱対策だと思いますが、同じラインに今回のホースを通しても大丈夫そうです。 | |||
![]() |
|||
純正クラッチライン | |||
![]() |
|||
エア抜きです。ブリーダーボルトにホースを繋ぎ、クラッチを軽く2回握り、3回目は目一杯握り、それと同時にボーダーボルトを緩めてフルードを排出していきます。 これを数回、エアが完全に抜けるまでやります。 | |||
![]() |
![]() |
||
エア抜きが完了し、交換は終了です。カウルやスクリーンを外すのが面倒ですが、物自体の取り付けは意外とすんなりいけました! | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
走った感想は・・・まったく変わりありませんといのが正直なところで、まぁ見た目重視の方にはおススメですかね(^^;) エア抜き慣れれば簡単にできますが、時間と不安があるようでしたらショップに頼むほうが正解です。 |