HID装着
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
◆メーカー・タイプ・価格◆ | abusolute HIDボルトオンキット 4300ケルビン 定価51,450円(税込) |
||
![]() |
|||
![]() アブソリュート:Absolute 車種別HIDキット Lowビーム側 バルブ形状:H7 色温度:4300K(ケルビン) |
![]() アブソリュート:Absolute 車種別HIDキット Lowビーム側 バルブ形状:H7 色温度:6000K(ケルビン) |
||
◆購入動機◆ 以前、ヘッドランプのLOW側ハロゲンランプをノーマルより明るいものに変えましたが、MT等でHID装着のバイクを見て、明るさが全然違うことに気付き、ボルトオンで信頼性の高い「アブソリュート製」のHIDを購入しました。コントローラーがリアカウルに装着するタイプなので、電波障害でメーター誤作動の可能性が少ないというのが決め手です。明るさと白さのベストバランスを考え4300Kにしました。 |
![]() |
||
◆作業開始◆ まず、アッパーカウルを外します。 1、アッパーとサイドカウルのボルトを外す 2、アッパー下側のファスナーピン(6本)を外す。 3、メーター周りのインナーパネルを外す。(今回は左側のみ外しました。) 4、左インナーパネル内のアッパーへ繋がる電気コネクターを外す。(このコネクターだけでOK) 5、ミラーの左右のボルトを外して準備完了です。 ミラーの受け部分にアッパーフレームがかしめてあるので、アッパーカウルを左右に引っ張りながら手前に引きます。あまり力を入れずに、ゆっくり揺すりながら引くと簡単に外れます。 |
|||
![]() |
|||
ハロゲンライトにHIDバルブを装着しますが、要領は普通のバルブ交換と同じです。 次に、ヒューズボックスの横に、初めからボルトの受けがありますので、そこにイグナイターを装着します。付属のカラーをボルトに挟み、干渉を防ぎます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
次は、コントローラーの装着ですが、リアカウルを外し、右側後方に初めからボルト受けがある部分に、付属のブラケットにコントローラーを付け、装着します。ピッタリ納まり、「HIDを付けなさい」と言わんばかりのハヤブサフレームです^^ | ![]() |
||
![]() |
コントローラーからの配線は、既存の配線に沿ってHIDバルブまで轢いてきます。配線の長さもピッタリですので加工などは一切いりません。 黒いビニールが巻いてある細目の配線がHIDのものです。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
取り付け完了です^^ キーをONにした瞬間、感動しまくりです! 昼間なのに、10メートル先に光が映っているのが見え、直視できないほどの明るさです。 存在感アップ、消費電力削減、自己満足度最高と良いことだらけ・・・。 これで、夜間の走行も楽しくなり、快適なハヤブサライフが送れることでしょう^^ |
|||
![]() |
![]() |