U-KANAYA ブレーキレバー&クラッチレバー
ZETAのブレーキレバーとクラッチレバーに交換していましたが、レバーの長さがやっぱり短く、クラッチが重たくなってしまい交換することにしました。 オフロードではZETAが有名ですが、オンロードだけなので自分にはメリットがなかったです(^^;) 自分好みに選べるU-KANAYAのレバーにしました。 |
|
![]() |
U-KANAYA ホンダ CRF1000L アフリカツインDCTなし アルミビレットレバーセットTYPE-Sスタンダード ブレーキレバー/クラッチレバー/送料無料 |
![]() |
|
レバーはタイプSの長さはスタンダード、カラーはチタン、アジャスターカラーはゴールドにしました。 他にもタイプR、タイプGP、タイプT、タイプBがあります。 |
|
![]() |
![]() |
純正クラッチレバーとの比較 | 純正ブレーキレバーとの比較 |
![]() |
|
クラッチレバー交換はボルトを緩めて、クラッチワイヤーのタイコを外せばレバーを取り外せます。 | |
![]() |
|
ブレーキレバーの交換もボルトを外すだけです。 | |
![]() |
|
![]() |
|
アジャスターで6段階の調整ができます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クラッチレバーを最大に握ってもバーエンドに干渉することもありません。 アジャスターのお陰で、自分のクラッチミートを設定できてすごく乗りやすくなり、クラッチも軽くなりました。 もしもの転倒時も、レバーの端から数センチのところにUの字の削り込みがあり、この部分で折れるのでなんとか帰ってこれるでしょう! |