Gクラフト シフトガイド(ガッチリくん)
モンキー125のエンジンはグロムと同じで、グロムのオーナーの間ではシフトチェンジがいまいち・・・なんて声を聞きます。モンキー125もなんだかギアの入りがいまいちな時があって、ギア抜けまではいきませんがシックリこない。。。 で、いろいろと検索をしていたら、このガッチリくんという商品を見つけたというわけです。 メーカーの説明では、「シフトチェンジの際に起こるギアーシャフトのしなりを低減し、シフトタッチを向上させ小気味良いシフトチェンジを実現します。」と。たしかに、ギアシャフトが無駄に長く、それが一つの原因かも。 ちょっとお高め商品ですが、みなさんの高評価レビューをみて取り付けです! |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
Gクラフト製、品番:32103、シルバーアルマイト仕上げ、定価8,500円(税別) とても高級感があり、国産でベアリングも日本製、まぁ日本製ならちょい納得のお値段・・・ |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
同じGクラフトから少し安い、シルバー・ブラック・ゴールド・レッドが売っていますが、それぞれ品番が35014、35015、35016、35017で、海外向けの商品ということでタイで生産され、ベアリングも海外製のようです。モンキー125にも装着できそうですが、やっぱり日本製を選びました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
まず、ギアシャフトのリンク部分のボルトを外します。次にステッププレートのボルトを緩めます。上の14mmボルトはスイングアームを貫通していて、反対側はナットになっていますので、片方を押さえながら緩めます。下の12mmボルトは外してください。上はある程度クリアランスが出てくれば、リンク部分が外せるようになります。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ギアシャフト下部のクランクケースクランクケースのボルト2本を外します。 シフトガイドのカラーを挟み取り付けます。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
装着後はこんな感じです。シルバーなのでカスタム感はあまりないですね。 | |||||
![]() |
|||||
さっそく走行したレビューですが、ギアの入りが全然違います。今までは「ガッチャ」って感じでモッサリしていましたが、パコパコ入るようになりました。(笑 チェンジペダルも剛性が増したのか、すごくしっかりしていて、シフトフィーリングが良くなりました。 ベアリングのお陰でゴミの侵入も防げるようで、これはもう付けるしかないですよ! |