ホンダ純正 アクセサリーソケット
今やバイクにナビやスマートフォンなどの電子機器を装備するのはあたり前になってきています。ツーリングに出かけると、やっぱり満タン充電だけではもちません。アフちゃんのインパネにはシガータイプの純正アクセサリーソケット(電源)がポン付けできる場所があります。契約時にオプションで頼もうとしたのですが、工賃がえらい高かったので部品だけ注文してDIYでやりました。やっぱり純正とあって隙間なくきれいに装着できます。 | |||||
![]() |
こちらがアクセサリーソケットです。 海外生産らしく、段ボール箱に裸のまま入れられていました。。。 お値段がお高め、10800円(税込み)です。 よく見ると、カプラー式なので取り付けは簡単そうかなぁ〜と第一印象! |
||||
![]() |
![]() フォグランプ取り付けの際に必要になります。 |
||||
取り付け方法 | |||||
説明書が付属していないので、専用のサイトからダウンロードしました。それによると、左右のミドルカウルやフロントカバーを外さないとダメなようで、傷つけないように慎重に作業しました。工具は六角レンチとニッパーがあればできます! | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
写真を撮るのを忘れましたが、ショート防止のためツールボックスを取り外し、その奥にバッテリーがありますのでバッテリーケーブル(−)を外します。 左の写真は左タンクサイドカバーです、ボルト2本を緩め、裏面は強力マジックテープで固定されてるので引っ張ると外れます。 右の写真はインパネ上部左右のボルト2本を外します。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
赤丸をそれぞれ外します。合計ボルト2本とクリップ4個です。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
左右のミドルカウルの内側にクリップが3個ずつありますので外します。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
フロントマスクの下部にフロントスポイラーという小さなパーツがあります。こちらは4個のクリップで留まっているので外します。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ウィンドスクリーンは4本のボルトで外れますが、下部のボルトは完全に外さないほうがいいです。ナットの部分がゴムで覆われている部品で、取り付けの際にボルトで押し込んでしまい、「あちゃ〜」 内側に入ってしまいもう一度カウルを外して救出しました(^^;) ミドルカウルの取り外しが一番緊張しました。写真のように後方から外していきます。大きなピンで固定されているところが3ヵ所ありますので引っ張って(浮かすような感じ)外していきます。その後、少し前側を写真のように引っ張ると外れます。何回か挑戦していくうちにコツを掴めますよ! |
|||||
![]() |
|||||
右側のミドルカウルを外したところです。なんかカウルがなくてもイカツイ感じですね〜。左のミドルカウルも外します。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ミドルカウルが外れたら、次はフロントカバーを外します。左の写真はボルト6本、右の写真は左右にクリップ1個ありますので外します。 | |||||
![]() |
|||||
フロントカバーが外れました。ここまで慎重に進めて30分くらいでした。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
左側のインナーパネルカバーを外します。ボルト1本で固定されています。 アクセサリーソケットのヒューズをビニールテープで固定、黒いコネクターカバーを配線に通しておきます。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
インナーパネルカバーのアクセサリーソケットの部分にグロメットが付いているので外します。 アクセサリーソケットをその穴に通し、裏側から付属のナットで固定します。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
アクセサリーソケットのハーネスを車両のバンドを使用して固定します。 右の写真は、メーターパネルの裏側にカプラがあります。ゴミキャップを外しカプラを外します。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
正面から見て左側に白い4P防水カプラがステーに固定されていますので引っ張り出します。先端には防水ダミーカプラが付いていますので外し、アクセサリーソケットのサブハーネス(白カプラ)を接続します。 接続されたサブハーネスをコネクターカバーに通して、赤色のカプラーに接続して収納します。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
左の写真は配線完了時です。コネクターカバーはこの位置に収めます。この位置以外ですとフロントカバーは取り付けできません。 あとは取り外しの逆の手順で組み立てて完了です! ウィンドスクリーンのナットを落としてしまったアクシデントがあったので、2時間くらい掛かってしまいました。 |
|||||
![]() |
|||||
電源のテストをしてばっちり通電していました。インパネの目隠しグロメットが綺麗に収まったアクセサリーソケットに変身しました。 正直1つの電源だけですと足りないかもしれません。また必要になったら電源を取り出せばいいのですが、カウル脱着やら手間が掛かかるので必要ならいっぺんにやったほうが無難かもです。 |
![]() |
![]() |