パンク修理
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
◆2006年9月25日◆ いつも通り、通勤で走行していたら、なんだかリアがフニャフニャ"(^_^;)" バイクを降りてタイヤを押してみると、空気がだいぶ抜けている感じ・・・。 一周させて見てみると、なんと釘が刺さってました。 抜いてしまうと、さらに空気が抜けてしまうので、そっと運転して家に帰りました。 早速、パンク修理セットを買いにライコランドへ行きました。 |
![]() |
◆メーカー・タイプ・価格◆ | DAYTONA パンクリペアキット ライコランドで購入 価格 2,940円 |
![]() デイトナ ハンディパンク修理セット(チューブレスタイヤ用) |
|
![]() |
![]() |
まず、刺さっていた釘をペンチで引っこ抜きました! おぉぉ〜結構長い・・・。どうやったらこんなのが刺さるんだ!? しかもネジっぽい。 案の定「シュー」と空気が抜けちゃいました。 さて、穴埋め作業の開始です! |
![]() |
![]() |
まず、付属の専用ドライバーで、穴を調整します。 根元までドライバーを入れますが、左右に回しながら進めていきます。 1回では調整できないので、最低2回やりましょう^^ |
![]() |
![]() |
付属ドライバーに専用セメントをまんべんなく! | 付属の穴埋め用ゴムをドライバーに差込みます。 ゴムの周りにも専用セメントを塗ります。 |
![]() |
![]() |
穴にドライバーを差込みます。 | 3ミリ位残してカッターで切り落とします。 |
これで一通り完了です。 あくまでも応急的ですので、早めにタイヤ交換しなきゃです"(^_^;)" タイヤの圧も漏れませんでしたので一安心。 みなさんも、路上の落し物は拾わないように注意しましょう! あと、緊急時にパンク修理は携帯しておいたほうが良さそうです^^ |
![]() |
![]() ROUGH&ROAD ラフ&ロード POWER チューブレス専用 パンク修理KIT |
![]() エトス:ETHOS チューブレスタイヤ用パンク修理キット |