ブレーキパッド交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
◆メーカー・タイプ・価格◆ | Metallico(メタリカ) フロント(セラミックカーボン) 価格(定価) 1キャリパー 8,169円(税込) |
![]() METALLICO メタリカ ノーマルスペック ブレーキパッド CB1000SF |
|
◆購入動機◆ 2006年11月、いつも通勤で使用しているCB1000SFですが、どうもブレーキレバーが緩くなった感じがして、調整しようとアジャスターを動かしたら、これ以上動きませんでした。 「??」と思い、ブレーキパッドを覗いたら、「ありゃ〜」、パッドが残りわずかでした"(^_^;)" ん〜交換せねば。。。ということで、前にアズーリさんが「メタリカいいよ〜」って言っていたのを思い出し、思い切ってちょいと高価な「メタリカ」を注文しちゃいました。 |
![]() |
![]() |
こちら、重い車体を頑張って止めてくれていたRKのパッド君です。 結構ギリギリですね〜〜"(^_^;)" だいたい1万kmもちました。 ディスクローターのほうは、歪みも減りもなく、まだまだ大丈夫そう!! |
交換ついでに、キャリパーのお掃除もしました♪ パッドの粉で汚れていますね〜特にピストンにへばりついてて、作動の妨げに。。。 綺麗になったら、メタリカパッドの装着です! パッドとピストンが当たる部分にシリコングリスを塗り、キャリパー締め付けは、しっかりトルク締めして完了! |
![]() |
![]() |
![]() |
◆インプレッション◆ 装着が完了して、早速慣らしをしました。ブレーキパッドが新品ですと、ディスクローターとしっかり密着できていない状態ですので、最初の100kmくらいは、ゆっくりとブレーキングして慣らします。 まず、第一印象は、初期段階から「ギュー」という感じにフロントが以前より沈み込みました。ブレーキのレスポンスは格段に向上した感じがしました。他社との違いは、ストリートとレース用と区別されていないことです。この「セラミックカーボン」のブレーキパッドだけで、オールマイティに使用できるのが嬉しいです。 雨天走行は、やはり最初のタッチのレスポンスがかなり良いです^^ 制動距離はドライより伸びますが、安定したブレーキングができた感じです。 |
|
フロント | |
![]() エンドレス:ENDLESSレーシングシンタードパッド CB1000SF |
![]() プロジェクトμ/ハイパーカーボン ブレーキパッド CB1000SF |
![]() デイトナ:DAYTONA/ハイパーパッド CB1000SF |
![]() デイトナ:DAYTONA/赤パッド CB1000SF |
![]() ジクー:ZCOO セラミックシンタード ブレーキパッド |
![]() RKエキセル:RK EXCEL/ブレーキパッド MEGA ALLOY X CB1000SF/T2 |
![]() RKエキセル:RK EXCEL/ブレーキパッド ULTRA ALLOY 70 CB1000SF/T2 |
![]() RKエキセル:RK EXCEL/ブレーキパッド FINE ALLOY 55 CB1000SF/T2 |
![]() SBS/ストリートエクセルシンター CB1000SF |
![]() RISE CORPORATION ライズコーポレーション EV-154D ブレーキパッド |
リア | |
![]() デイトナ:DAYTONA 赤パッド |
![]() プロジェクトμ エコスポーツ ブレーキパッド |
![]() RKエキセル:RK EXCEL ブレーキパッド ULTRA ALLOY 70 CB1000SF/T2 |
![]() RKエキセル:RK EXCEL/ブレーキパッド FINE ALLOY 55 CB1000SF/T2 |
![]() RISE CORPORATION ライズコーポレーション EV-163D ブレーキパッド |
![]() GOODRIDGE グッドリッジ STタイプ セミメタル ブレーキパッド |