ブレーキホース交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
定番中の定番! ステンレスバンジョーのメッシュホースに交換しました。 ブレーキのタッチが格段に変わり、初期制動もガツンとくる感じで効いてくれます。 マフラーとブレーキホースは手始めのカスタムですね♪ |
|
![]() |
![]() SWAGE-LINE スウェッジライン スウェッジライン フロント ブレーキホースキット ホース取り廻し:ダイレクト |
最近は「トライピース」や「バイピース」といった種類のホースが販売されていますが、純正でもこの方式を採用しているマシンが多くなってきています。CB1300SFはノーマルタイプですので、よりリースナブルのステンメッシュホースにしました。 | |
![]() |
![]() |
ブレーキオイルを抜きます。 | ノーマルバンジョーを外します。 |
![]() |
![]() |
ブレーキホースを外します。 | 新品ホースを繋ぎます。 |
![]() |
マスター側も接続して、最後にオイルを入れてエア抜きです。一番大事な作業ですので、しっかりとエアを抜かないと命に関わります! レバーを数回握り、キャリパー側のドレンからオイルを抜きます。エアが混入していますので、それが出なくなるまでオイルを足しながら続けます。 |
![]() |
|
作業は1時間ほどで終了しました。見た目もスタイリッシュになり、ブレーキのタッチも自分好みになりました。 アルミのバンジョーもありますが、耐久性があまりないようで経年劣化で漏れが出てきてしまうようです。ステンレスは少し割高ですが、交換するのであればステンレスがイイです! |