サイドカバーダクトのメッシュ加工
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
ダクトを見るとメッシュにしたくなってしまう・・・・そんな病です(^^; パーツショップでは、メッシュ素材が売っているほど最近では定番になってきているのかも知れませんね。 そんなパーツショップの素材は、結構イイ値段で販売しているので、どうも手が出ない。。。 今回は、かなりリーズナブルに仕上げました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
まず用意するものは、100円ショップに売っている、網のカゴです! いろいろとカラーもありますが、今回は自宅に使わなくなった黒のカゴがあったのでこれにしました。 ダクトを被えるくらいの大きさにカットして使います。 |
|||
![]() |
|||
写真のようにダクトの形状に合わせて曲げます。 固定方法は、テープや瞬間接着剤などもありますが、プラスチックへの接着を強化した「バスコーク」という、浴室用のセメダインを使いました。 固まるまでに時間が掛かるのが難点ですが、1日以上置いておけばバッチリです。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
こんな感じに出来上がりました。 | |||
![]() |
|||
サイドカバーを車体へ取り付けて終了です。 見た目の第一印象・・・気付かない。。。。 黒のメッシュだったので、近寄らないと分かりません! でも気付いたときは、「おぉ〜こだわってますな〜」な〜んて言われそうで、結局自己満足です! リーズナブルで仕上げましたので、合計1000円も掛かっていませんので、ダクトを見たら是非やってみてください。 |