バルブ交換
TTの走行距離が38,000kmを越えた辺りに、ウィンカーランプの球切れ表示が出ました。確認をしましたが、球切れはなく、接触不良が原因でした。しかし、ブレーキランプも黒く変色しはじめていて、いい機会なのでランプ類の交換をしました。 | |||||
テールランプユニットの取り外し | |||||
![]() |
![]() |
||||
トランクのサイドにこのような蓋付きのカバーがあるので開きます。マイナスドライバーで黒いネジを回して外します。 | このようなネジが外れます。 | ||||
![]() |
|||||
赤い矢印→の方向へテールユニットをスライドさせます。 | |||||
![]() |
|||||
外側はピンのようなもので固定されているだけですので、右にスライドさせるだけでテールユニットが外れます。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
テールユニットの裏側です。5本のネジを外します。 | ネジを外すと基盤が出てきます。 | ||||
![]() |
リアウィンカーのバルブは、12V18WのT16ウェッジ球です。当初はバックランプ用にこのバルブを買いましたが、バックランプはバルブの色が透けてしまうため、点灯していないときに若干青色になってしまうので、このバルブはウィンカーに使うことにしました。 ちなみに、バックランプも12V18WのT16ウェッジ球です。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
ブレーキランプ | |||||
![]() |
![]() |
||||
ブレーキランプも経年劣化というのでしょうか、ガラス部分が黒く焼けているような状態になっていたので交換しました。 こちらは、12V21Wでガラス球S25/口金はBA15sという型です。 急なランプ類の球切れにはとても困ってしまいます、そうならないように、定期的に交換することをオススメします! |