ステンメッシュ装着(その2)
| HOME | CB1000SF BIG-1  | 
      CB1300SF SC40  | 
      GSX-1300R HAYABUSA  | 
      BBS | Links | 
|  ◆2006年12月16日◆ 今年の2月に、リアサイドのアウトテークにステンレスメッシュを使い、自作して装着しましたが、サイドカウルのインテークは放ったらかし状態で、全然手をつけていませんでした。 網はステンレスメッシュ、ホームセンターで1000円ほどで購入したものです。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() Tycoon タイクーン ベンチレーション3Dメッシュシート  | 
      
![]() Tycoon タイクーン ベンチレーション3Dメッシュシート  | 
    ||
![]()  | 
      
      
  | 
    ||
|  固定用のテープは、左上の強力粘着テープを使いました。ガムテープより密着性が良くておススメです。 他に、シリコン系の充てん材を使用しています。浴槽室で使われている「バスコーク」や「バスボンド」です。 こちらも、耐熱&防水に優れていて、おススメですが、硬化するまで結構時間が掛かります。1週間くらい放っておけばバッチリかと思います。お値段も安く、ホームセンターで手に入りますよ〜  | 
    |||
|  ステンメッシュをアウトテークの形状にして、はみ出した部分をテープで固定します。 メッシュなのでテープの密着範囲が少ないので、そのままですとすぐに剥がれてしまいます。 ここでは、ドライヤーを使用して、テープを柔らかくしてメッシュに馴染ませながら固定しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
       テープとアウトテークの隙間には、シリコーン系の充てん材を使用しました。 硬化するまで時間が掛かるので、2日間は走行しないでおとなしく待ちます。  | 
    ||
|  こちら、3ヶ所のアウトテークに装着が完了した画像です。 見栄えは良くないですが、裏側ですので気にしないように^^; 放熱効果に影響が・・・ってな話しがありますが、実際にデータを録っていないので、なんとも言えません"(^_^;)" そんなには変わらないような気がしますが・・・。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| サイド・アウトテーク上部 | サイド・アウトテーク下部 | ||
![]()  | 
    |||
| サイド・アウトテーク底部 | |||
![]()  | 
    |||
|  少し弯曲をかけてみました。なかなか良い感じでになりました〜! シルバー系でカスタムしたいと思っていたので、このカスタムは大当たりです^^ コストも全然掛かりませんでしたので、満足度はかなり大きいです。 おススメですので、是非お試しあれぇ〜〜"(^_^) "  | 
    |||