フロント・リアブレーキパッド交換
HOME | CB1000SF BIG-1 |
CB1300SF SC40 |
GSX-1300R HAYABUSA |
BBS | Links |
定期的にブレーキのメンテナンスをしなきゃと思いつつやっていなかった・・・・今日はキャリパーを外してゴシゴシ綺麗にしようと頑張る気満々! ついでにパッドも交換しちゃいました! | |||||
![]() |
![]() |
||||
好評あるデイトナのゴールデンパッド、メーカー型番:68262、耐久性、フルブレーキや雨天時のコントロール、どれをとっても純正よりワンランク上です! | |||||
![]() |
![]() |
||||
作業開始 | |||||
![]() |
![]() |
||||
ボルトを外しキャリパーを外し・・・ | あらら・・・汚れてらっしゃる | ||||
![]() |
![]() |
||||
ブレーキパッドを外してキャリパーのピストンも・・・汚れてらっしゃる(^^;) バケツに水を入れて、中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシと洗ってあげます! | |||||
![]() |
|||||
ここまで綺麗にゴシゴシしました!キャリパーに付いた黒いパッドのカスは結構シブトイ〜 | |||||
![]() |
![]() |
||||
これ、純正のパッドについていたステンレスの板、別名「アンチノイズシム」というらしく、ブレーキの鳴きを抑制してくれているそうな((((((ノ゚听)ノヌオォォォ ピカピカに磨いてあげました! | |||||
![]() |
![]() |
||||
フロントのブレーキパッド交換が終了〜、ついでにリアも(^^) リアは以前買っておいたRKのUA7! | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
左が新品、右がノーマル、14000kmほど走っていますが全然減っていないですね。。。経年劣化ということで交換して正解かな〜! 新品のパッドを組み込んで、あとはキャリパーを戻して終わり!ちゃんとトルクレンチ使いましたよ(^^) 今までのディスクローターはノーマルブレーキパッドに馴染んでいましたので、新品にしたら慣らしが必要です。ディスクローターも新品にするのが良いのですが、ちょっと銭が・・・。。。慣らして当たりが付くまで効きが悪いパッドもありますし、逆に当たりが付くまでカックンブレーキになる材質もあったり、それ以外にブレーキの鳴きや異音が発生しやすかったりと、材質にもよりますが当たりが付くまでは性能が不安定になりがちで本来の性能は発揮できないのです。ですので、慣らしといっても普通に走行していれば問題ないかな!急ブレーキを避けれて、ゆっくりとしたブレーキをしました。 インプレッションですが、ノーマルと比較してブレーキの効きは初期制動から強いブレーキングが感じられ、制動距離はたしかに短くなりました。ノーマルがスゥーとした感じだったので、かなり制動力が向上したと思います。パッドだけでなく、キャリパーピストンも掃除したので、その効果もあるかもヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! |